昨日は眠気で寝潰れました^^;
というのも、出産前最後の髪切りに行ってきました。
近くにある激安のカットのお店に行き、10センチほど切ってきました。
出産すると、自分の身支度に時間をかけられる余裕がなくなるのと
暫く赤ちゃんにつきっきりなのでカットに行く暇がないですからね;
大した距離じゃないのですが、ちょっと歩いたらへばってました;
おまけに本日は大寒波。
さらにさらにやらかしたことに病院だと思っていったら
病院は明日でした^^;
病院の予約をずらしてもらおうかと思ったのですが
予約いっぱいで動かせず
結局とんぼ返りでトホホな日になりましたー-;
妊娠中あるあるの自然な変化らしいというお話らしい。
そんなあたまがぼーっとしている中
次々と長男・ゆうくんの入学準備の話やら
次男・けいくんの育休中の保育園の話やらで
頭が回らなくてけっこうきつい;
ただでさえ、あまり頭は良いほうじゃないので苦戦中;
産休は出産後8週、つまり2か月余りで終了し、
以降は育休に突入するわけですけれど
育休中は、家で子供の面倒を見れるものとして
保育園は退園もしくは、事情があれば時間を短縮して継続できるというのですが
実は保育園が車で送迎しないと結構厳しいところにあり
私は赤ちゃんを抱えてけいくんを迎えに行かねばならない状況
それでいて、4月からはゆうくんが小学校入学で環境が一新するので
そっちもお迎えが必要ー-;
毎度思うのですけれど・・・
育休中は子供の面倒が見れる状態って誰が考えたのでしょうかー-;
送迎方法や、家族の状況、新しく生まれる子に兄弟の有無などなど
ほんと、状況によってまったくすごく余裕があるわけじゃないって思わなかった人が
きめたんだろうなぁ~っといつも思います。
少子化に異次元の改革をというのならば、
こういうたくさん子供を核家族で育てている
現代の感覚にもフォーカスしてほしいなぁ~・・・