最近、長男・ゆうくんがお茶の保温ポットから
お茶をつぐことができるようになりました。
それでも時々こぼしてしまうのですが
なかなか上手に注ぐことができてます。
我が家が使用しているのはこのタイプです。
傾けて、レバーを押したらお茶が出てくるタイプですね。
たまに傾ける前にレバー押したり、
コップが動いてしまうのがこぼれる主な原因ですね。
さて、ゆうくんはいいのですが・・・
我が家のまねっこ次男・けいくん。
こいつがなかなかの問題児。
兄ができる=自分もできる
なので自分もできなければおかしいので
「じぶんで!じぶんで!!」っとやりたがります^^;
体格的にだいぶ変わらなくなってきた二人ではありますが
やはりまだ体の小さめなけいくんには保温ポットはちょっと重ため。
軽くなった時はいいのですが
満タン時はちょっとふらつくので高確率でこぼします><。
しかも、途中でお茶をいれることが楽しくなっちゃって
半分以上こぼしても何度もこまめにお茶を入れてはこぼして・・・
それを一生懸命机に伸ばしては床にこぼして
床にこぼしたお茶をトミカなどのおもちゃで引き延ばして
家中をお茶びたしにしてくれますー-;
家の床にお茶の轍が出来上がるというわけのわからないカオス・・・
お茶を飲む目的から
お茶で遊ぶ目的にシフトチェンジして
結局お茶を入れてくれるようになって楽になったような…
片付けが増えて苦労しているような…
複雑な状態になってます^^;
しょうがないのでゆうくんだけの時は卓上に置きっぱなしの保温ポットも
けいくんのいるときは片づけなければなりません^^;