うちのブログタイトルは
「我が家はたぶん1回目なんです。」
というのも子育て初心者マークということ。
このタイトルの元ネタは島田紳助さんの名言から来てます。
いろいろとあって引退されてますが、天才なひとだと私と旦那は思ってます。
世の中ではそれはちょっと・・・っていうことなのでそんな人尊敬してどうなの?って考えもあるでしょうが、ね。
人間は生まれ変わるという前提でのお話ですが、マナーを守れてない人を「あいつは生まれ変わって人間1回目」と考えるという発想ですが、
我が家も子育てのルールもこの世のマナーもまだわからない。
まだまだ人間1回目の集まりが学んでいる最中ってことですね。
子育てについてネット検索するとすごい理想的なもう輝かしいばかりのこうしたらこんな結果がついてくるという数学の公式のような素敵なことが載ってますが…
チャレンジしましたさ…やろうとしたさ…
うまくいかない。おかしいこんなはずでは…
これが現実。
これは軽度とはいえ発達障害がある長男だからというわけではなく、みんなそうじゃないかなぁと勝手に思ってます。
ツイッターやらブログやらでみているとうまくいかない現実を赤裸々に語っている方も一定数見かけます。
このブログも我が家の馬鹿な日常を含めてリアルな現状を書いていこうと思ってます。
自分だけじゃないとうちのブログを見て笑ってもらえればいいなぁとか思ってます。
*発達障害のタグで流れ着いた皆様へ*
発達障害に関して長男が「自閉症スペクトラム」と診断がついております。
我が家の程度は知的を伴わないグレーゾーン。
できることはできるけど、できないことは人並み以下と、成長がでこぼこしているぐらいです。
専門家でもありませんし、これが正解ですということは語れません。
グレーゾーンな子を抱える親御様、うちの子どうなんだろうと検索して、もしこのブログに流れ着いた皆様。当ブログで同じような悩みで「あるある」と感じて気持ちが軽くなれば幸いです。また、もし療育を受けることに悩まれている皆様にちょっと子供にやらせてみようかなと思うことのきっかっけになれば幸いです。
さて、長男の面白エピソードを書いてきて面白ブログ状態でしたが・・・
次回から療育に至るまでの長男のエピソードについて触れていきたいと思います。